Home > 2012年02月
2012年02月
元気印の古川御大@鷹取山集会
- 2012-02-27 (Mon)
- その他の山行
【日程】2012年2月26日(日)
【場所】鷹取山
【メンバー】古川、岡本、伊藤、岩野、大西、新宮、鳥羽瀬、井上、上田(会友)
今日は、鷹取山の前浅間でトレーニング。古川さんが元気に参加されました。OB会代表代行の上田先輩も参加してくれました。

(写真の上にカーソルを置くと名前が表示されます)
新人の鳥羽瀬君、井上君がダブルアックスの練習。大西さんが固定ロープの登りを最新器具で実践とみんな元気にトレーニング。ダブルアックスで登った壁をフリーでクライミング。伊藤さんの相変わらずの素晴らしいクライミングがみられました。新宮君が大学に寄ってきたので遅れて参加。ボルダームーブにチャレンジ。伊藤さんの厳しい指導で頑張るが前日の雨で岩が滑り難渋する。井上君もチャレンジ。



この後、前浅間のコの字に移動しさらにトレーニング。新宮君が給水タンクそばのボルダーに行くとのことでさらに移動。新宮、井上で交互にチャレンジ。16時過ぎに解散しました。


(岡本記)
ヘッドランプのゴムバンド
- 2012-02-17 (Fri)
- 装備・道具など
PETZL MYO 3(ペツル ミオ 3)と言うヘッドランプを使用している。購入したのは多分20年以上前だと思う。ヘッドランプ自体は問題ないが、さすが頭に装着するゴムバンドが伸びきって伸縮性がなくなってしまった。ゴムバンドだけ交換できないかと探してみると、岐阜市にあるHOLKIN(ホルキン)と言う会社が取り扱っているのが分かり、ネットで購入した。
説明図付きで交換は簡単。これでヘッドランプが頭やヘルメットからずり落ちる心配がなくなった。

新しいゴムバンドに交換したヘッドランプ、左は予備に購入したもう1セットのゴムバンド
(記:大竹)
説明図付きで交換は簡単。これでヘッドランプが頭やヘルメットからずり落ちる心配がなくなった。

新しいゴムバンドに交換したヘッドランプ、左は予備に購入したもう1セットのゴムバンド
(記:大竹)
御坂大幡川四十八滝沢
- 2012-02-05 (Sun)
- アイスクライミング
【日程】2012年2月5日(日)
【場所】御坂大幡川四十八滝沢
【メンバー】高品、新保(以上龍鳳登高会)、大竹
気温は低くないが、昨年より積雪が多く、宝鉱山バス折り返し場にも除雪した雪が積み上がっている。幸いトレースがあり、ラッセルがないのでかえって歩きやすい。登山道を初滝まで登り沢に下りる。
大滝と七福の滝はロープを付け、その上のナメ滝は雪に埋もれているようなのでここまでとする。左岸を50m程登り登山道に合流し、トレースのある道を1時間程で北口登山道に戻った。
龍鳳の大森、小松氏も同ルートを登りに来ており、ワイワイと近場のアイスクライミングを楽しんだ。



登山口(下山時撮影) 初滝 大滝(大竹リード、大森氏撮影)


七福の滝をリード 七福の滝上より
2/5(晴後曇) 宝鉱山バス停駐車場(7:40)-三つ峠北口登山道(8:15)-初滝より四十八滝沢へ入渓(9:25)-登攀開始(9:55)-大滝(10:20)-七福の滝上・登攀終了(11:55)-登山道経由下山開始(12:35)-三つ峠北口登山道(13:35)-宝鉱山バス停駐車場(14:15)
(情報):宝鉱山バス停駐車場より少し上で、太くはないが倒木が道を塞いでおり車は上がれなかった。1/14に入山したパーティの話では、三つ峠北口登山道までも、昨年の台風で林道が荒れており車が横転するかと思うほどであったとのこと。
(追記):
龍鳳登高会ブログ・高品君の記事はこちら
〇〇ニナ山岳会のK氏、国産のアルマイト製ヘルメットで武装

(記:大竹)
Home > 2012年02月